生き物アカデミア

  • フィールドレポートField Report
    • 北海道の自然
    • 日本各地の自然
    • 東京の自然
    • 奄美・沖縄の自然
  • 爬虫類Reptilia
    • ヘビ爬虫類に関する記事です。
    • カメ
    • トカゲ
  • 両生類Amphibia
    • カエル
    • イモリ・サンショウウオ
  • 昆虫Incect
    • チョウ・ガ
    • カブトムシ・クワガタ
    • カメムシ
    • その他昆虫
  • アウトドア道具Item
  • 生き物動画YouTube Animal TV
search
ウミガメフィールドレポート

渡嘉敷島 渡嘉志久ビーチ(とかしくビーチ)。ウミガメと一緒に泳げる浜。

阿波連ビーチに比べると、こちらのビーチには人が少ない。民家もほとんどなく、宿泊施設もホテルがひとつあるだけなので、プライベートビーチ感覚で楽しめる場所。 渡嘉敷島を訪れる人のほとんどは海が目的なので、港から宿のバスなどで...

フィールドレポート

北海道の哺乳類(キタキツネ・エゾシカ・シマリス)

北海道の自然の魅力は、野生の哺乳類に出会えること。本土では哺乳類は夜でないとなかなかお目にかかれないが、北海道では昼間でもキタキツネやエゾシカに頻繁に遭遇する。 キタキツネの兄弟。キタキツネは観光客にエサをもらってしまっ...

ヘビ

ハブ研究室 沖縄の穴場観光スポット?!ハブの毒を研究する施設。

沖縄県公衆衛生協会・ハブ研究室 沖縄県衛生環境研究所・ハブ研究室。 「ハブ研究室」の隣にある沖縄県公衆衛生協会で、ハブ獲り棒が買えます。 11,800円と、なかなかのお値段。 しかしネットでは20,000円以上で同製品と...

ヘビ

ヒメハブ

和名 ヒメハブ分類 爬虫網 有隣目 クサリヘビ科学名 Ovophis okinavensis全長 30~80cm分布 奄美諸島(喜界島、沖永良部島、与論島を除く)・沖縄諸島(粟国島を除く)

卵を呑んだアオダイショウフィールドレポート

鳥の卵を呑んだアオダイショウ

スネークハント選手権大会 埼玉県越生町には里山環境が多分に残っており、たくさんのヘビが生息している。 爬虫類好き数人が集まり、越生町のフィールドにてみんなでヘビ探しの勝負。ヘビ探しは知識と経験と勘がものをいうのは言うまで...

アカマキバサシガメフィールドレポート

東京の秘境・鳩ノ巣渓谷。アカクビナガオトシブミとアカマキバサシガメ。

東京の秘境、鳩ノ巣渓谷。その圧倒される絶景とは裏腹に、子供やお年寄りでも散策を楽しめる歩きやすいウォーキングトレイルが整備されている、知る人ぞ知る自然癒しスポットだ。その渓谷美は、大自然に囲まれる奥多摩でも随一と評される...

カメラ全般

LUMIX G9pro Olympusレンズを使用したフォーカス合成(深度合成) レビュー

パナソニック LUMIXのカメラには、機種により「フォーカス合成」という機能がついています。 フォーカス合成とは、昆虫の図鑑写真や生態写真など、被写体の頭の先から尻の先までしっかりピントのあった写真を撮影したい時に、とて...

フィールドレポート

久米島 -天然記念物・クメトカゲモドキを求めて-

久米島の概要 本記事では、7月20日~25日にかけて滞在した、沖縄県久米島の紹介をしたい。 久米島の自然 久米島は沖縄本島の西約100kmにある、面積約60平方キロメートル、標高が最大で310mの島。 中央部には自然豊か...

フィールドレポート

氷河期の忘れ形見、クモマツマキチョウを北アルプスに追って。

6月3日。北アルプスの麓に、クモマツマキチョウを狙いに行きました。 クモマツマキチョウはいわゆる高山蝶の一種で、日本では南北アルプスなど限られた高地帯に棲息する幻の蝶です。 朝5時に東京・福生市を出発し、9時30分に現地...

iphone

iphone11 pro maxで生き物を撮影。52mm望遠レンズはマクロ的な撮影が可能な手振れ補正も優秀なレンズ

おすすめは手振れ補正つき52㎜f/2.0望遠レンズのある「pro」モデル 2019年9月22日、iPhoneに3眼カメラを搭載した「iphone11 pro」シリーズが登場しました。 iPhone11 proは「13㎜の...

< 1 2 3 4 … 8 >

カテゴリー(⊕クリックで小カテゴリー表示)

  • いきもの情報局
    • 哺乳類
      • 食肉目
    • 鳥類
      • 小鳥
    • 爬虫類
      • ヘビ
    • 両生類
      • イモリ・サンショウウオ
      • カエル
    • 昆虫
      • トンボ
      • カブトムシ・クワガタ
      • その他甲虫類
      • チョウ・ガ
      • カメムシ
  • フィールドレポート
    • 東京の自然
    • 日本各地の自然
    • 奄美・沖縄の自然
    • 北海道の自然
  • いきものミュージアム
    • 博物館
  • アウトドア道具
    • カメラ全般
    • iphone

ごあいさつ

「生き物アカデミア」へのご訪問、ありがとうございます!当サイトでは主に、日本各地、奄美・沖縄や北海道、海外にいたるまでの自然と生き物を紹介しています。

いつどんなところにいけば生き物に会えるのだろう?自然散策や自然遊びをしたいけど良いスポットはないかな?などの疑問解決に、筆者の自然散策記録・撮影記録を参考にしていただければ幸いです。

Twitterフォロー

Follow @montriviere1

Twitterタイムライン

Tweets by montriviere1

生物分類タグ

哺乳類 鳥類 猛禽類 カメ トカゲ カエル ヘビ 毒ヘビ 有尾類 魚類 昆虫類 甲虫 チョウ ハチ クモ 植物 危険生物 奄美の生き物 沖縄の生き物
  • フィールドレポートField Report
    • 北海道の自然
    • 日本各地の自然
    • 東京の自然
    • 奄美・沖縄の自然
  • 爬虫類Reptilia
    • ヘビ爬虫類に関する記事です。
    • カメ
    • トカゲ
  • 両生類Amphibia
    • カエル
    • イモリ・サンショウウオ
  • 昆虫Incect
    • チョウ・ガ
    • カブトムシ・クワガタ
    • カメムシ
    • その他昆虫
  • アウトドア道具Item
  • 生き物動画YouTube Animal TV

©Copyright2021 生き物アカデミア.All Rights Reserved.