世界遺産・西表島の生き物。イリオモテヤマネコやカンムリワシ、ハブ、トカゲ類などについて解説。
2021年7月26日、奄美大島、徳之島、沖縄島北部(やんばる)とともに、世界自然遺産に登録された、沖縄県・西表島。 西表島には、ジャングルやマングローブ林など豊かな生態系があり、そこには独自の生物進化をとげた、多くの希少...
2021年7月26日、奄美大島、徳之島、沖縄島北部(やんばる)とともに、世界自然遺産に登録された、沖縄県・西表島。 西表島には、ジャングルやマングローブ林など豊かな生態系があり、そこには独自の生物進化をとげた、多くの希少...
東京の秘境、鳩ノ巣渓谷。その圧倒される絶景とは裏腹に、子供やお年寄りでも散策を楽しめる歩きやすいウォーキングトレイルが整備されている、知る人ぞ知る自然癒しスポットだ。その渓谷美は、大自然に囲まれる奥多摩でも随一と評される...
LAOWA 24mm F14 2× MACRO PROBE これは、24㎜ F14(最小絞りF40!)、2倍のマクロ撮影が可能、レンズがライフルの銃口のようにのびている、非常に変わったレンズです。中華レンズメーカーLAO...
長野県安曇野市で出会った、キバネツノトンボ。局地的に棲息する種で、見られる場所ではそれなりに見られるようですが、私の住んでいる東京では絶滅しているようです。この手の生き物は、機会を逃すと、次になかなか出会えなくなってしま...
大雪山。体力低下・体重増加を避けるため、ムダな機材は持っていかない。コンデジだけで攻める。 雪渓の上を歩く。一度滑ると数百メートル下まで落下することになるので気をつける。 ダイセツタカネヒカゲ 頂上まで行ったわけではない...
いよいよ秋、生き物観察の季節ですね。 子供の虫取り=夏のイベント、というイメージからか、夏こそ生き物に出会える季節と思ってる人がいるみたいですが、夏みたいな暑い季節は、野外に出かけてもなんにも出会えないことが多いのです。...