
オオキノコムシという変わった甲虫です。東京都の奥多摩で採集しました。街灯の下で見つけました。
見た目はご覧のとおり、ボディは黒く頭はオレンジをベースとした黒の水玉模様、翅にもオレンジが少し入っています。
5㎜方眼の上に乗せてみると、ちょうど3cmあるのがわかります。タマムシに匹敵する大きな甲虫で、色彩も鮮やかで、マイナーながらも存在感があります。
この虫を見つけても、カミキリなのかコメツキムシなのかゴミムシなのか、見当がつかないと思います。
なので、ブログタイトルも、わからない人がググって出てきやすいように、オレンジ・黒・水玉のワードを入れてみました。
名前の通りキノコを食べます。キノコムシの仲間は、種によって食べるキノコが違うようで、オオキノコムシはサルノコシカケなどを食べます。