オットンガエル(両生網 無尾目 アカガエル科 Babina subaspera)
基本データ 和 名:オットンガエル分 類:両生網 無尾目 アカガエル科 Babina subaspera大きさ:頭胴長9~14cm分 布:奄美大島、加計呂麻島・環境省レッドデータブック:絶滅危惧ⅠB類(EN)・種の保存に...
基本データ 和 名:オットンガエル分 類:両生網 無尾目 アカガエル科 Babina subaspera大きさ:頭胴長9~14cm分 布:奄美大島、加計呂麻島・環境省レッドデータブック:絶滅危惧ⅠB類(EN)・種の保存に...
外見 日本で一番美しいカエルと言われ、背中は明るく濃い緑色で、この地色に金紫色の斑紋を持つという、非常に鮮やかな体色・模様をしていますが、苔の上にいると目立たず、効果的な隠ぺい色となっています。 アマミイシカワガエルのす...
両生類の宝庫 横沢入 あきる野市横沢入。行政やボランティアの努力によって復興され保全されている、東京屈指の規模を持つ里山です。 ここには、ヤマアカガエル、ニホンアカガエル、モリアオガエル、シュレーゲルアオガエル、トウキョ...
立春の2月4日。天気予報での東京の予想最高気温は18℃。いよいよ本格的な、東京近郊での両生爬虫類目的の自然観察の季節の始まりです。 というわけで、東京都 あきる野市 横沢入に、ヤマアカガエルの観察に行ってきました。 横沢...
2月の東京檜原村・秋川渓谷、標高約350mの地点。川に手を入れると、数秒で手の感覚が無くなってしまうくらい冷たい。そんな中で元気に動き回り繁殖活動に勤しむ生き物がいます。ナガレタゴガエルです。 ナガレタゴガエルとは ナガ...
宮古島の概要 爬虫両生類情報交換会 宮古島観察会日 程: 平成30年7月27日~29日参加者: 4名 宮古島は沖縄本島から南西に300キロ、東京から約2000キロの位置にある島。沖縄の離島では3番目に大きい。離島とはいえ...