オオルリシジミ
クモマツマキチョウを観察したフィールドを後にし、安曇野市に移動。 目的はオオルリシジミ。 オオルリシジミは、長野県や新潟県のごく限られた場所のみに棲息している絶滅寸前の蝶で、この公園で保護されている。 クモマツマキチョウ...
クモマツマキチョウを観察したフィールドを後にし、安曇野市に移動。 目的はオオルリシジミ。 オオルリシジミは、長野県や新潟県のごく限られた場所のみに棲息している絶滅寸前の蝶で、この公園で保護されている。 クモマツマキチョウ...
クモマツマキチョウ オス メス
東京都あきる野市 お寺の池のモリアオガエル。ここは、筆者が高校生の時に初めてモリアオガエルを見た場所。車を停めてすぐの場所なので、誰でも気軽に観察できます。長靴も必要ありません。 お寺の古池の木に産み付けるので、とても風...
渡嘉敷集落の水田地帯。 いかにもハブが生息していそうな環境。さらに、滞在3日目には日中大雨が降り、夕方には止み、晴れ間が。ハブがよく行動する条件となった。 夜になり、田んぼ脇の小道を車で走っていると・・・ さっそく現れた...
今回、渡嘉敷島に渡った目的の一つが、ケラマトカゲモドキをデジハンすること。 ケラマトカゲモドキは、クロイワトカゲモドキの亜種の一つで、渡嘉敷島、阿嘉島に分布しています。 環境省レッドリストでは絶滅危惧種1B類に指定され、...
自然散策の時間がなかなか取れず、昼休みに弁当を食べに公園に行く途中の路で、10分くらい自然観察できる程度ですが、そんな中、出会う鳥たち。 シジュウカラ ヒヨドリと柿。 コゲラ カルガモ