やんばる遠征(リュウキュウヤマガメ)
9月3~5日まで、沖縄本島はやんばる地方に行ってきました。 やんばるは、2012年に初めて行って以来、3年ぶり2度目。前回のデジハンで漏らした種が主な狙いです。本来は4泊5日で行きたかったところですが、仕事の都合で短縮せ...
9月3~5日まで、沖縄本島はやんばる地方に行ってきました。 やんばるは、2012年に初めて行って以来、3年ぶり2度目。前回のデジハンで漏らした種が主な狙いです。本来は4泊5日で行きたかったところですが、仕事の都合で短縮せ...
仕事の昼休み、時間のある時は、昼食後に20分ほど、職場周辺の林や池の周りを歩いたりする。 職場は街中にあるものの、狭山丘陵に隣接した場所にあるので、少し歩くと自然豊かなフィールドにいける。 毎年この時期になると、昼休みに...
場所は毎年恒例の、奥多摩いこいの路。 奥多摩湖をぐるりと周る12キロ。木の葉が濃緑になってきた東京平野部よりも若干季節が遅れているため、この時期の奥多摩は萌黄色の山々がとても美しく、終始奥多摩湖の湖面を眺めながら散策でき...
4月25日 新潟県 魚沼丘陵。 東京はもう暑さを感じる日もあるほどだが、新潟はまだ雪が残っており、桜やカタクリも東京より半月以上遅いようだ。 カタクリ群落にいたアマガエル ギフチョウ今回の目的の種。 残雪の上を飛ぶギフチ...
栃木県は喜連川に遠征。この遠征は、河川敷に生息する希少種シルビアシジミ目的のデジハンだが、自然豊かで水域も多いこの地域では、他の生き物も豊富。特に水生昆虫を網でガサガサやって捕えることも、サブ的な目的として設定した。 シ...
1月11日、狭山丘陵にて 野鳥観察会!メンバー4人 東京都・瑞穂町 狭山丘陵の西端部を、約2時間かけて歩く。 北狭山谷 カワラヒワ モズ シメ カシラダカ エナガ チョウゲンボウとカラスが争っていました。チョウゲンボウが...