爬虫類(トカゲ・ヘビ・カメ・ワニなど)についてのカテゴリーです。

シロマダラ 生息地・絶滅危惧・飼育や餌について
幻のヘビ? シロマダラ 「幻のヘビ」として、見つかるとたびたびニュースで話題になるシロマダラ。確かにシロマダラは見かけることが少ない珍しいヘビです。しかし実は、シロマダラは日本全国に生息し、場所によってはわりと身近に...
爬虫類(トカゲ・ヘビ・カメ・ワニなど)についてのカテゴリーです。
幻のヘビ? シロマダラ 「幻のヘビ」として、見つかるとたびたびニュースで話題になるシロマダラ。確かにシロマダラは見かけることが少ない珍しいヘビです。しかし実は、シロマダラは日本全国に生息し、場所によってはわりと身近に...
和名 シマヘビ(縞蛇)分類 爬虫網 有隣目 ナミヘビ科学名 Elaphe quadrivirgata全長 80~150cm分布 北海道・本州・四国・九州と周辺の離島(国後島・飛島・粟島・佐渡島・隠岐・見島・壱岐・五島列島...
年に1000~3000名の人を噛み、うち5~10名ほどを死にいたらしめている、身近な危険生物・マムシ。 死亡率自体は高くはないものの、その後の後遺症や、入院による生活の影響や高い入院費用(一例:10日間入院、入院費・治療...
和名 アオダイショウ分類 爬虫網 有隣目 ナミヘビ科学名 Elaphe climacophora全長 110~200cm分布 北海道、本州、四国、九州のほか、国後島、奥尻島、佐渡島、伊豆大島、新島、式根島、神津島、隠岐島...
基本データ 和名:ハブ(ホンハブ)分類:爬虫網 有隣目 クサリヘビ科 ハブ属学名:Protobothrops flavoviridis大きさ:全長100~200cm(最大250cm)分布:奄美諸島・沖縄諸島(喜界島・沖永...
沖縄県公衆衛生協会・ハブ研究室 沖縄県衛生環境研究所・ハブ研究室。 「ハブ研究室」の隣にある沖縄県公衆衛生協会で、ハブ獲り棒が買えます。 11,800円と、なかなかのお値段。 しかしネットでは20,000円以上で同製品と...
和名 ヒメハブ分類 爬虫網 有隣目 クサリヘビ科学名 Ovophis okinavensis全長 30~80cm分布 奄美諸島(喜界島、沖永良部島、与論島を除く)・沖縄諸島(粟国島を除く)
和名:アカマタ分類:爬虫網 有隣目 ナミヘビ科 マダラヘビ属学名:Lycodon semicarinatus大きさ:全長80~170cm(最大200cm)分布:奄美諸島・沖縄諸島 アカマタの分布図 アカマタはなぜ大きいの...
6月6日。東京都日の出町の秋川支流の小さな小川にて。 この日はとても暑く、涼を求め、この浅い小川にやってきたようだ。最初、見つけた時は、だるそうに小枝に首をおいて、舌を何度も出し入れしながら前進を水につけていた。 最初の...
ヤマカガシの基本データ 和 名:ヤマカガシ分 類:爬虫網 有隣目 ユウダ科 Rhabdophs tigrinus tigrinus大きさ:全長70~150cm分 布:本州、四国、九州のほか、佐渡島、隠岐島、壱岐、屋久島、...